ryu40’s blog

スポーツ経験0で運動音痴な父親が、技術もなく足も遅かった息子をレギュラー入りさせ、さらには有名クラブチームに入団させた㊙︎指導法

全ては〝柔らかい〟からはじまります!㊙️指導方法

うも、こんばんは。龍です。

 

 

f:id:ryuji28:20180625105952j:plain

 

 

あなたはサッカーを

教えるにあたって、

 

 

サッカーが

上手くなるための方法

 

 

知らなくてはいけません!

 

 

回は、柔軟性

についてお話しします!

 

 

f:id:ryuji28:20180625110256j:plain

 

 

あなたはサッカーにおいて

大切なこと

なんだと思いますか?

 

 

魔法のようなフェイント

 

 

誰にも負けないやる気

 

 

負け知らずのフィジカル

 

 

もちろんどれも大事です!

 

 

しかし

 

 

あなたはサッカー選手、

スポーツ選手にとって一番

大事なことを忘れています。

 

 

それは、

怪我をしないことです!

 

 

f:id:ryuji28:20180625111320j:plain

 

 

という事で今回、

怪我という言葉と全くの無縁

 

 

になるための

指導方法をお教えします。

 

 

あなたはこの記事を読むことで

息子さんが引退試合まで怪我を

 

 

することなく万全の

コンディションで毎日サッカー

をすることができます!!

 

 

それに伴い、試合に出場し

活躍することができます!!

 

 

試合に出れないときは

チームメイトや年下の子に

 

 

ここにパスが欲しい

と思うことがあっても、

言えなかったのが

 

 

レギュラーになって自分に

対して自信を持つことが

 

 

できれば、はっきりと試合中

全員に〝ここにパスをくれ!〟

と言えるようになります。

 

 

f:id:ryuji28:20180625155802j:plain

 

 

しかし、あなたがこの記事を

ここで閉じてしまえば、

 

 

大事で楽しいサッカー生活を

怪我によっての悲惨な生活

なってしまいます!!

 

 

あなたが怪我をしている間、

チームメイトはどんどん

 

 

上手くなり、置いていかれる

焦りを感じた息子さんは

 

 

空回りしてスランプに

陥ります!!

 

 

ただでさえ下手くそなのに。

 

 

などと自分を

責めてしまいます。

 

 

f:id:ryuji28:20180625160541j:plain

 

 

チームメイトからは、

 

 

「すぐ怪我するよね。」

 

 

「危なっかしい

プレー多いよね。」

 

 

などと言われ思いっきり

プレーすることが

できなくなります。

 

 

そんなの嫌だし、そんな息子の

姿みたくないですよね?

 

 

f:id:ryuji28:20180625160917j:plain

 

 

そんな辛い思いをさせて

あげて欲しくないので、

 紹介します!

 

 

怪我をしなければどれだけ

大好きなサッカー

させてあげれるか。

 

 

長い間、悩まずにプレー

させてあげる

ことができます!!

 

 

では、その指導方法とは、、、

 

 

f:id:ryuji28:20180625161454j:plain

 

 

お風呂の後に

ストレッチ

させてください!

 

 

たったこれだけです。

誰でもできるので簡単です。

 

 

お風呂から出た後は

身体が一番ほぐれて

 

 

いるので、ストレッチの効果

最大限に発揮できます!

 

 

特別なことをする必要は

ありません!!

 

 

前屈をするだとか、

開脚、股割りなどをして身体を

柔らかくさせます。

 

 

そうすることで柔軟性を

高め、怪我がしにくい身体に

なります!!

 

 

f:id:ryuji28:20180625162609j:plain

 

 

では、すぐ。

風呂から出たらストレッチ

と頭の中で3回唱えてください

 

 

そして、家に帰ってから

やらせてみてください。

 

 

毎日、継続してさせることが

大切です!!

 

 

その継続が息子の

サッカー人生を左右させます。

 

 

することによって、

柔軟性のあるしっかりした

身体になるでしょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます!😄

 

 

応援しています。

それでは、また!